集印軸の事でもう一つ、御宝印を頂いた後、墨や朱肉をゆっくり乾かす事が大事だョ! 早く乾かそうとして
ドライヤーの熱風を強く当てると、絹地が痛むし、墨が飛び散ることがあるからネ!あわてずに、気長に乾かすことが大事だナ! 乾いたら、必ず当て紙をするんだョ!
和紙を適当な大きさに切ったものを準備して、持って行くといいネ!
ほとんどのお寺さんは、乾かしてから渡してくれるけど、四国88ヶ所では、自分でやらないといけないョ!
それに、軸を乾かす為の机や広げて置くための拍子木に朱肉などの汚れが付いていることがあるから、注意するんだョ!
軸は、必ずビニールケースに入れておくことだネ!絹は水に弱く、お参りの途中で雨にあうこともあるからネ!
軸の裏表紙には、龍太って、僕の名前を書いておくんだ、団体さんと一緒になると、返してもらう時に間違えられたらいけないからネ!
一番大事な事は、心を込めて丁寧に取り扱うことだョ!納経は、各お寺さんの、ご本尊の分身を頂いているんだからネ!
|